いい具合に塗装が剥げていて、そこがなんとも可愛いです。
これ以上剥げていても悲しいし、全く傷みが見られなければなお悲しい。
このちょうどいい剥げ方に一目惚れしました(笑)
そういえば最近知ったのですが「物差し」と「定規」って違うらしいですね。
「物差し」は端までびっしり目盛りが打ってあるもので、「定規」は両端に余白が数ミリ
程度あるものだそうです。でもこの「物差し」無印のお店での商品名は
しっかり「定規」でした。
んーーー???? ま、いっか!?
商品説明を拝見すると皆さん「お菓子のおまけだと思う」とのこと。
でも、おまけにしてはサイズが大きめだしクオリティが結構高いんですよね。
なのでササコチは今でも動物園や水族館の売店でよく見かける透明な筒状の容器に
動物や鳥、海洋生物なんかのミニサイズのフィギュアが数種類ギュギュッと詰合せて
売られているおみやげ物の中の一頭だったんじゃないかなぁと思ったりしています。
商品名サファリ・チューブ(サファリ社が作っているのかな?)とか呼ばれている品。
造形的にはなかなか良いのに、なぜか目が赤色な上にはみ出して塗られていたり、
塗料が別の箇所にはねてたり、体色も本物とは微妙に違っていたりと
雑で怪しいところなんかもそれっぽい気がします。
(あくまでもササコチの推測なので、間違ってたらすみません)